共栄・向山トンネル
僕が今回紹介するのは、新旧が交差する不思議な2階建ての構造を持つ全長125メートルの素掘りのトンネルだ。足を進めていくと、上下二つの出口が見えてくる。何ともミステリアスな感じだろう?
かつては、これはただの素掘りのトンネルだった。上部に位置する西側の出口が使われていたんだ。だが、昭和40年代に入り、接続する道路への利便性をより一層向上させるために、中途から道路を深く掘り下げる工事が行われた。その結果、下部に新しい出口が完成したのだ。
驚くべきことに、工事完了後も上部の出口は閉鎖されず、そのまま残された。こうして、このトンネルには2つの出口が生まれたのだ。
そしてさらに興味深いのが、このトンネルの名前だ。東側から91メートルまでの部分は「向山トンネル」、そして西側から34メートルの部分は「共栄トンネル」。一つのトンネルに二つの名前がつけられている。これは本当に珍しいケースだ。
新旧の出口が共存するこのトンネルは、その歴史と変遷を物語るかのよう。ここを訪れるときは、その歴史を感じながら、トンネルの奥へと進んでみてはいかがだろう?その神秘性と変化に富んだ構造が、きっと素敵な体験を提供してくれるはずだ。
ご注意:この道路は、一般車両も通行します。トンネル内は、狭く見通しが悪い箇所もあるため、歩行者は充分注意して一列で歩いてください。
近くに中瀬遊歩道があり、散歩も最高です。
行ってみなければわからない良さがある詳しくはお近くの共栄・向山トンネルへ!
WEB
住所
千葉県夷隅郡大多喜町葛藤932
コメント