目次
日蓮宗海上山妙福寺
2023年4月22日
妙福寺の8000坪の境内には、紫藤・紫大藤・臥龍の藤の3カ所・白藤が1カ所の藤棚があり見頃は若干過ぎましたが見事に咲いています。
入場料無料・臨時駐車場有り


本堂・境内




野田藤「臥龍の藤」
この藤は「野田藤」と呼ばれる種類のもので、当山がこの地に法城を築いた頃、平山家(南朝方の忠臣等の力添えにより、京都御所内に植えられておったこの藤を、京都から川下りで大阪湾に運び、船便で銚子へ廻航して移植されたものです。
https://www.choshikanko.com/kankoDB/妙見宮%E3%80%80妙福寺/
樹齢は、樹医山野忠彦氏によれば、やはり750有余年を閲する古木と断定しておられます。
毎年5月になると、長さ5尺余の見事な「紫の花すだれ」をみせてくれます。
根本が龍のねている姿に似ているところから、「臥龍の藤」と呼ばれ、訪れる方々から親しまれております。






紫藤

白藤

紫大藤

行ってみなければわからない良さがある詳しくはお近くの日蓮宗海上山妙福寺へ!
WEB
あわせて読みたい
住所
千葉県銚子市妙見町1465
コメント